国家資格として比較的新しい「キャリアコンサルタント」になる道筋を自分の今後の予定として記録しておきます。
①管轄のハローワークにて専門実践教育訓練給付金をもらうための手続きをする。(ここざっくりです)
②厚生労働大臣が認めている認定校「一般社団法人地域連携プラットフォーム」さんの「キャリアコンサルタント養成講習」を受講し、最短最安で受験資格を得る。
③受講費用の50%が還元される。
④国家試験を受験し合格し、キャリアコンサルタントの資格を取得する。
⑤キャリアコンサルタントとして就職する。
⑥受講費用の30%が還元される。
(PR)
なぜ「一般社団法人地域連携プラットフォーム」さんの「キャリアコンサルタント養成講習」を選ぶのか?5つのポイント
1️⃣ すべてオンラインで完結
講義から課題提出、試験まで、すべてオンラインで可能であること(ZOOMによる講義が中⼼)。」
場所にとらわれず、全国どこにいても受講可能であること。
2️⃣ リーズナブルな価格
入学金・教材費が不要で受講料のみであること。
認定校は全国で20校あるが、平均受講料は35万円以上。本講習は、割引適用で297,000円(税込み)。
さらに、受験対策講座も1時間わずか250〜1,250円と格安。←私は必要ないが
3️⃣ 最短1.5ヶ月で資格取得
失業保険をもらえる期間が3か月(私が)とすると、この期間内で集中的に受講できる。
4️⃣ 一流の講師陣による指導
実績豊富な講師がサポートしている。←私はあまり重要視していない
5️⃣ 資格取得後も安心のフォロー体制
副業や開業につながる具体的なプラン提案や追加講座で、資格取得後の道も広がるらしい。
職支援制度や、各種セミナーを通じたブランディング支援、独立開業支援も実施しているらしい。
経験を積んで講師への道も可能らしい。
4番、5番あたりは私はあまり重要視していないです。
キャリアコンサルタントになりたい!対象者はこんな方?
- 人事・総務・営業・経理など幅広い職種の方
- 雇用保険を活用した「専門実践教育訓練給付金」を受けたい方←もう、これでしょ!
(最大受講料の80%がキャッシュバック) - フリーランスや主婦、学生、シニア、公務員の方は給付金がもらえないからって割引してくれるそうです。
国家資格「キャリアコンサルタント」の合格率はどのくらい?
全国平均6割を超える合格率を誇る国家資格。←だから、受験資格が欲しいのです!
本講習ではさらに、初回合格率が8割弱と圧倒的な実績があるとのこと。
どこがいいか迷ったら最安最短でいいと思う
社会福祉士の国家資格を同じような感じで合格したので思うのは、受験対策は自分の努力あるのみ。
その土俵に乗るためには受験資格が必要となる。結果として最短最安、オンラインでよいと思う。
👉 詳細・申込み・給付金・割引についてはこちらみて:キャリアコンサルタント養成講習(PR)